どうもニアです。
セミリタイアを目指すにあたってどうしても避けては通れないのが資産の問題です。
逆に言えば資産額の問題さえ解決してしまえばすぐにでもセミリタイアは可能になります。
そんなわけで、私を含め多くのセミリタイヤーは資産額を増加させることに心血を注いでいるわけです。
当ブログでも資産額を定期的に記録・公開することによってセミリタイアへ至るまでの軌跡としたいと考えています。
というわけで、さっそく2019月8月での資産額を公開したいと思います。
ニアの資産額(2019月8月時点)
現金→33万2314円(7.34%)
株式→457万4780円(92.62%)
ポイント→2223円分(0.05%)
その他、PASMOや隠し口座にいくらか入っていますが、これらは帳簿外ということにしたいと思います。
それらの資金はあくまで緊急避難用ということで、普段使うことはないからです。
こうしてみると、かなりの資金を株式に回しているのが分かると思います。
株式投資は危険だから止めた方がいいとよく聞きますが、それは無駄な忠告です。
この資本主義社会のなかで最も危険な事は、資金や資産を全く使わずに眠らせておくことです。
資本主義社会なのですから、資本を運用して稼ぐのが王道中の王道なのであって、働いて稼ぐ方が邪道です。
それに労働収入に頼ってチマチマ貯金に励んでいるだけではセミリタイアするのに何十年かかるか分かりません。
「給料だけでお金持ちになった奴はいない」という言葉通りです。
それに資産運用というのは若ければ若いほど効果的です。
複利の効果も効いてきますし、何より若いうちなら多少失敗してもそれを経験として学習し、資金を貯めて再チャレンジすることができますが、年を取ってからでは思い切った運用もできないからです。
というわけで、私は資産の9割は投資に回すことにしています。現金は数カ月食べていける程度あれば十分です。
それでも足らなければ株式をいくらか換金して間に合わせます。
これくらい攻めた運用でなければ早期セミリタイアなど夢のまた夢ということで、不況や暴落がない限りはこのままの資産体制で行く予定です。
コメント