どうも、ニアです。
今や国民の生活必需品になったスマホですが、皆さんはどこの業者と契約していますでしょうか。
大抵の人はソフトバンク、au、ドコモのいわゆる3大キャリアと契約しているのでしょう。統計上それは明らかです。
実際ニアも二年ほど前まではauユーザーでした。
とはいってもニアがau好きなのではなく、家族がauユーザーなので家族割の対象になるためにauと契約していたのです。
家の近くにauの販売店しかなかったという事情もありますが。
そんなわけで数年前まではauと契約していたのですが、大して使ってないのに毎月8000円も取られるのが不本意でした。
新規契約した当初は機種割引きというので月に5000円程度でしたが、その機種割がなくなってからは月8000円ぐらいになったのです。
ただドコモやソフトバンクなどの他のキャリアでもそれは大して変わらないようでしたので、当時はずっとauのスマホを使い続けるしかなかったのです。
長く大切に使い続けるほど使用料が高くなるのはおかしいですが、当時は他に選択肢がなかったのでどうしようもなかったのです。
ところが、近年になってから格安スマホなるものが登場し、一目見て「これだ!」と思いました。
私はすぐにauに解約を申し込みました。解約月ではないので違約金9800円かかるというのがまた腹立たしかったですが、「善は急げ」です。
違約金はauとの手切れ金のつもりで泣く泣く支払って解約しました。
そして新たにUQモバイルと契約して今に至るのですが、全く問題ありません。
そのときに使ったものが以下のsimです。
上の商品をポチるとsimカードの注文方法とシリアルコードの書かれた紙が届きます。
書かれている方法に従って注文すると、後日simカードが届くので、simカードを入れかえて初期設定をすれば格安simに切り替え完了となります。
そんなに手間もお金もかかりません。私は実労働時間20分、お金は350円(simカード代)しかかかりませんでした。
格安事業者は通信速度に問題があると聞いていましたが、そんなことはありません。十分快適なスマホライフを送れています。
「通信容量が月に3GBしかないから格安スマホはクソ」という話も聞きますが、月に3GBもあれば私は十分です。
外で動画を見たり通信対戦ゲームを四六時中スマホでやらない限りそうそう3GBも消費しません。
それにUQモバイルでは、使いきれなかった通信容量は翌月に持ち越すことができるので、私が実際に使える容量は月に6GBです。
これなら漫画アプリで色んなマンガを読んでも通信制限に引っかかりませんし、今の今まで容量が足りなくて困ったことなど一度もありません。
格安スマホに切り替えてから変わったのは、月に支払う金額が7000円ほど安くなったという点だけです。
格安スマホはセミリタイヤーの必須アイテムです。
固定費の削減ほど節約効果の高いものは他にないですからね。
これからもぼったくり通信キャリアとは距離を置き、格安スマホと共にセミリタイア道を駆け抜けていきます。
コメント