どうもニアです。
4連休が終了してしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。
ニアは外出自粛に加えて連日の雨で家でぬくぬくしていました。
それはさておき、7月の資産額を報告します。
総資産→363万2000円
残念なことに、前月から-50万円ほど資産額が下がっております。
これは前回の6月の資産報告したときが株価のピークだったためです。
なので、その後実際に利確したときには80万円ほど利益を取り逃してしまい、総資産額は300万円程度で着地していたのです。
「損切りは急げ、利食いは先送りにしろ」に従って、できるだけ含み益を利食いするのは遅らせたのですが、今回はそれが裏目に出てしまいました。
バイ&ホールドに従ってできるだけ長く保有しておこうと思っていたらズルズルと値下がりを続け、「これはイカン」と利確に走ったときには利益の多くが消えてしまっていたのです。
加えて、前回の資産報告時点から小さな損切りをいくつかしたため、最大で410万円以上まで膨らんだ資産が300万円程度まで下がってしまったのです。
しかし、今月は通常の給料に加えてボーナスや特别給付金、株の空売りによる利益等で60万円ほど稼いだので、7月の資産額は360万円程度で着地することになりました。
現金→117万9465円
6月までコロナバブルと言わんばかりの値上がりを見せていた株式市場ですが、過熱感からか徐々に値下がりしてきていました。
そのため、株式を現金化して現金比率を高めておきました。
100万も現金を持っていたって使い道がないので意味がないのですが、リスクヘッジのために現金として保有しておきます。
株式→244万9612円
先月から保有している株式に加えて、売り玉を保有しています。
この売り玉がなかなかいい感じで利益を稼いでくれています。
なので、株価がどこまで下がるか楽しみにしているところです。
以前は株価の値下がりをただ指を加えて眺めていることしかできませんでしたが、この頃なショックの経験を経て空売りを覚えたことで、暴落を利益に変える事ができるようになったのは大きな収穫です。
ポイント→2923円分
先月と変わらず。
ある程度溜まったら使用したいと思います。
総評
コロナショックによるダメージから少しずつですが回復してきています。
コロナ前には怖くて手が出せなかった空売りにも挑戦し、利益を出せるようになったのは一つの成長点と考えています。
もちろん、相応のリスクが有ることも実体験ベースで理解しました。
少しずつですが、前進の手応えを感じています。
それでは、また来月になったら資産報告します。
コメント