どうもニアです。
長らく更新をサボってしまいましたが、ようやくメンタルが回復してきました。少しずつですが、リハビリを兼ねて執筆作業を再開したいと思います。
が、その前に反省しておくべきことがあります。
予想外を言い訳にしてはならない
まず、更新作業が止まってしまったのは株で大損をこいたからです。
損切りが大事だというのは昔から聞いていましたし、数万~数十万円程度の損失ならばいつものことなので、悔しい気持ちもありながら損切りできる程度には成長していました。
しかし、今回はいきなり数百万円の損失を出してしまったので動揺して損切りが遅れてしまったのです。
もちろんコロナで株が多少下がるというのは分かっていたので、一度資金を引き上げて下がったところで買い直すという作戦でいたのですが、まさか世界を揺るがすほどの大暴落になるとは思わず、日経平均が2万円を下回った後くらいから資金を入れ始めたら、予想外の損失を食らってしまったのです。
コロナなんて毎年流行しているインフルエンザに毛が生えた程度だと見くびっていました。
すぐに値は戻ると思っていましたが、見込みが甘かったです。
また「総悲観は買い」という言葉もある通り、誰もが株から逃げている時こそ買いに行かなければならないと思って買いに行ったのですが、まだまだ下がるので損切りするに至ったということです。
結果論に過ぎませんが、今思えば株で損したのは当然のことだと思います。
どこまで下がるかなんて誰にも分からないのだから、下がりそうだと思ったらすぐに損切りすること。そして下がっているうちは買わない。
この株における大原則を無視した当然の報いです。今回の損失は高い勉強代として受け入れて反省するしかないですし、「予想外に下がった」なんて言い訳をしてはならないということを学びました。。
どこまで下がるかなんて「誰にも予想しようがない」のですから。
原油先物なんてマイナス価格にまで突入していましたしね。
本当に何が起こるかが分からないのが相場というものです。
予想外が当たり前の場所であるにもかかわらず「予想外」なんて頓狂な言葉を口にした時点で、戦う前から既に敗北していたようなものだということです。
私を「投資家」だとするのならばの話ですがね。
メンタルを言い訳にしてサボってはいけない
私が今回のコロナ騒動でもう一つ反省しなければならないのは、メンタルがボロボロになったからといって更新作業をサボってしまったことです。
株で大損したのは事実ですが、それを理由に更新作業をサボっていい理由にはなりません。
株とブログは本質的には何の関係もないのですから。
あれだけ必死こいて貯めたセミリタイア資金がなくなったショックから食事ものどを通らないくらい落ち込んでいました。
仕事でのストレスもあり、一時は髪の毛が抜けたり体がかゆくて掻きむしって血が出て皮膚炎になるほど心身ともにボロボロでした。
これはダメだと思って療養のつもりでしばらくは安静にしていたのです。
しかし、こんなものは言い訳に過ぎません。
確かに大損こいたのはショックですし、仕事のストレスも多大なダメージをもたらしました。
しかしそれでも、それでもなお、私は言い訳せずに努力を続けなればならない身分なのだということです。
20代でのセミリタイアを目指している癖にこの程度で音を上げていては話にならないのです。
大損したといってもたかだか数百万円程度。
この程度の損切りでビビっていたら投資家なんて務まりません。
世の中には数千万円から数億円損した人もいますし、損切りできず借金抱えてしまった人もいるようですから、私なんてまだまだ可愛い方です。
この程度の損失でいちいち落ち込んではならないということを学びました。
それに私が狙っているセミリタイアには二通りあります。
①株で1000万円の資産を作ってセミリタイア
②副業収入で月3万円の収入を確保してセミリタイア
今回の騒動で①のシナリオは達成するのが多少難しくなりました。
しかし、②のシナリオには全く影響がありません。
にもかかわらず、株で大損こいたのがショックだからと言って副業やブログ更新をサボってしまいました。
黙々と作業していれば今頃セミリタイアできていたかもしれません。サボった分は自分に跳ね返ってきます。
自分で遅れを取り戻さなくてはならないのですから、少しずつでも毎日作業しなければなりません。
こんな当たり前のことさえ見失ってしまっていたのですから、私もまだまだ未熟だということですね。
悔しい気持ちも落ち込んだ気持ちも全部飲み込みました。
セミリタイアという名の桃源郷に向けて再スタートです。
まだまだ人生これからです。
コメント